\心に残る中座にしたい花嫁必見!/エスコート役の選び方ガイド✨
2025.11.1
披露宴の中で、おふたりが「一度、退場する時間」があるのをご存知でしょうか?
――それが「中座(ちゅうざ)」です。
単なる衣装チェンジの時間、と思われがちですが、
実はこの“中座”こそが、ゲストの心に残る【感動のシーン】になり得るんです…!
今回は、「誰と退場すればいい?」「皆どんなふうにエスコート役を選んでるの?」
そんな疑問にお応えしながら、中座を“ただの中座”にしないためのアイデアをお届けします!
?エスコート役って誰にすればいいの?
中座の際に誰と一緒に退場するかは、おふたりの自由。
だからこそ、誰をエスコート役として選ぶか、迷ってしまいますよね…。
実際のご結婚式では、どんな方に中座のエスコートをお願いしているのでしょうか?
よく選ばれているエスコート役の候補をご紹介します!
【父親・母親】
自分のことを育て、見守ってくれた感謝の気持ちを伝えたいと
エスコート役に選ばれることが多いご両親。
子どもの頃のように一緒に歩く姿はとても感動的です。

またお父様と新郎様の中座は、男同士の絆を感じるシーンに。
普段は恥ずかしさから感謝の気持ちを伝えられなくても、中座がきっかけになると素敵ですね♡


【兄弟・姉妹】
きょうだい仲良く歩く姿にはご両親も懐かしい気持ちに。
ゲストにも“自分のきょうだいとの思い出”が重なりやすく、共感を呼びやすい中座演出になります。


仲良く歩く姿に思わず涙するお父様も…


【祖父母】
エスコート役に多くの新郎新婦が選ばれる祖父母。
体調などで一緒に歩けなくても、そっと手をそえたり
席まで迎えに行くだけでも素敵な演出になります。



【親族】
中座では、かわいい甥っ子・姪っ子と一緒に退場。
子どもたちの無邪気な笑顔に、自然とゲストの表情もほころび、
会場があたたかな空気に包まれる“ほっこり演出”となりました。



他にもお世話になった叔父様や叔母様、
きょうだいのように過ごした仲の良い
いとこ様と退場される方も多くいらっしゃいます!
【友人】
中座のエスコート役に学生時代からの友人や、長年の親友を選ぶ方も多くいらっしゃいます。
みなさまと手を繋いで仲良く退場するのもよし!肩車で退場するもよし!
ご友人様との普段の様子が伺えて、会場も大盛り上がり間違いなしです★



以上、“中座を特別な時間にするためのご紹介”でした!
こうしてみると、中座の時間を通して感謝の気持ちを伝える新郎新婦様が本当に多いですよね。
誰と歩くかで、披露宴の雰囲気もぐっと変わります。
ぜひ、おふたりらしい“ありがとう”のカタチで、心に残る中座シーンを演出してください♩
鶴見ノ森迎賓館では、おふたりのご家族・ご友人とのご関係やエピソードを丁寧に伺い、
「おふたりにぴったりのスタイル」で結婚式をご提案しています。
おふたりの想いがしっかりと伝わる“特別な一日”になるよう、
私たちスタッフが心を込めてサポートいたしますので、どうぞご安心ください♡
現在、鶴見ノ森迎賓館では結婚式をご検討中のおふたりに向けて
ブライダルフェアを開催中です💍
✨ご予約はこちらから✨
おふたりにお会いできる日を、心より楽しみにしております♡
大阪結婚式場 鶴見ノ森迎賓館
ウェディングプランナー
スペース紹介
深い緑と優しい光に包まれた当館スペースをご覧ください。
ブライダルフェア
森ウエディングをめいっぱい体験できるブライダルフェアをご用意。
今ならギフト券プレゼント













